「桜田門外ノ変」どこか喜劇じみた大老・伊井直弼の最期

公開日: 更新日:

2010年 佐藤純彌監督

 先週に続いて佐藤純彌監督の作品を紹介。

 安政7(1860)年2月、水戸藩士・関鉄之介(大沢たかお)は妻子と別れて江戸に向かった。目的は大老・井伊直弼(伊武雅刀)の暗殺だ。3月3日、関をリーダーとする18人の実行部隊は井伊の行列を急襲して首級を挙げる。だが襲撃と同時に薩摩藩が3000の兵を率いて京都を制圧する取り決めを結んでいたにもかかわらず、薩摩は約束を反故。暗殺の関係者は幕府と水戸藩によって捕縛されるのだった……。

 暗殺計画を主軸に、朝廷を無視して米国と条約を結んだ幕府への反発や戊午の密勅事件、安政の大獄の弾圧など混迷の経緯が描かれている。幕末史のテキストともいえる構成だ。

 見どころは10分間に及ぶ暗殺場面。雪景色に白刃がきらめき、血しぶきが上がる。裂帛(れっぱく)の剣戟、首を失った胴体、血まみれで自害する男たちなど実に凄惨だ。

 事件のその後も興味深い。一般の時代劇は暗殺場面はあっても、その遂行者らが追い詰められる過程にはあまり触れない。本作の特徴は本懐成就を喜ぶ彼らが薩摩藩に裏切られてじわじわと追い詰められ、逃亡を諦めて腹を切る者が出るなど悲劇の実相を描いたこと。実録ヤクザ映画の“人間狩り”のような絶望感が迫ってくる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」