「桜田門外ノ変」どこか喜劇じみた大老・伊井直弼の最期

公開日: 更新日:

2010年 佐藤純彌監督

 先週に続いて佐藤純彌監督の作品を紹介。

 安政7(1860)年2月、水戸藩士・関鉄之介(大沢たかお)は妻子と別れて江戸に向かった。目的は大老・井伊直弼(伊武雅刀)の暗殺だ。3月3日、関をリーダーとする18人の実行部隊は井伊の行列を急襲して首級を挙げる。だが襲撃と同時に薩摩藩が3000の兵を率いて京都を制圧する取り決めを結んでいたにもかかわらず、薩摩は約束を反故。暗殺の関係者は幕府と水戸藩によって捕縛されるのだった……。

 暗殺計画を主軸に、朝廷を無視して米国と条約を結んだ幕府への反発や戊午の密勅事件、安政の大獄の弾圧など混迷の経緯が描かれている。幕末史のテキストともいえる構成だ。

 見どころは10分間に及ぶ暗殺場面。雪景色に白刃がきらめき、血しぶきが上がる。裂帛(れっぱく)の剣戟、首を失った胴体、血まみれで自害する男たちなど実に凄惨だ。

 事件のその後も興味深い。一般の時代劇は暗殺場面はあっても、その遂行者らが追い詰められる過程にはあまり触れない。本作の特徴は本懐成就を喜ぶ彼らが薩摩藩に裏切られてじわじわと追い詰められ、逃亡を諦めて腹を切る者が出るなど悲劇の実相を描いたこと。実録ヤクザ映画の“人間狩り”のような絶望感が迫ってくる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景