著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

ピエール瀧出演「麻雀放浪記」斎藤工は真田広之を超えたか

公開日: 更新日:

■話題性は抜群

 若い人の間では「面白かった」という声もある一方で、昭和の「麻雀放浪記」を見た中高年にとっては期待外れという声が多くを占める。当時は麻雀ブームもあったが、今も語り草になっている名作。35年前、真田広之が演じた主人公“坊や哲”を「イメージにぴったり」といわれていた斎藤工がどう演じるのか、さらに「仁義なき戦い」など実録物を得意とする東映作品。麻雀の世界の巧みなイカサマをどう描いているのか往年のファンは楽しみにしていた。蓋を開けて見ればびっくり。時代設定を変えた監督の意図は伝わらず、「真田の放浪記が良かった」と懐かしむ中高年の正直な感想があった。そんななか、ベッキーが麻雀クラブママとアンドロイドの2役で好演していたのが光っていた。

 多くの人の心に残る昭和の名作を別な俳優で再演するのは、「砂の器」や「白い巨塔」のドラマでもお馴染みだが、内容を変えないのが通例。その時代の俳優を起用して名作を再現するから何度見ても関心も呼ぶし面白い。皮肉なことに同じ東映でも公開前は出演者のGACKT自ら「くだらない映画」と自虐的に宣伝していた「翔んで埼玉」は公開7週目にしていまだベスト10入りする健闘。最初からコミックと分かって見るから、面白さが伝わるものである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由