著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

G20がどうした?どれだけ大勢が生活的に虐められているか

公開日: 更新日:

 G20会合など適当でいいや、中国の言うことをまあ聞いてやってと、トランプはまだ権力者でいたいがために、自国の崩壊が怖くて核を捨てたくない刈り上げ独裁者を呼びつけに行っただけだった。

 トランプにはグローバリズムも何もない。アメリカファースト主義しかない。自国の商売がうまくいって儲かればそれでよしがヤツの頭の中身だ。世界中が振り回されている。中国の習のオッサンも独裁者だ。プーチンも独裁者だ。安倍も必死のぱっちで独裁を続けたくてもがいている。

 独裁者が威張っている会合に何の成果があったのか。プラスチックゴミを減らしましょだけか。世界中が独裁パターンをマネて、ますます自国ファーストの欲望の資本主義にがっついて、貧乏人は適当になだめられて、格差と虐待が広がるだけだと思うが、どうだろ。アメリカにもっと人間らしい見習うべき次の大統領は現れないのか。どこの国もファースト、ファースト、すぐに制裁、制裁。世界は「戦争」と「平和」しかないのなら、ファーストも制裁も「戦争」してるのと同じことだ。どれだけ大勢の人が生活的にイジメられて、生き地獄に追いやられているか。G20たちの誰にそんな自覚があったのか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋