著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

首から「御札」ばりに入館証をぶら下げるサラリーマンよ

公開日: 更新日:

 新宿の人いきれが嫌いで久しく出歩かなくなったが、マフィアと資本主義についての映画「ゴッドファーザー」がどういう風の吹き回しか、再上映されていると聞いたので、よっし行くかと腰を上げかけたら何のことはない。朝10時からの1回こっきり上映だった。もう正午すぎやないか。切り落とされた馬の生首がハリウッドの大物プロデューサーの寝室のベッドに放りこまれてる場面なんて朝っぱらから見るもんじゃないし、諦めるしかなかった。

 20代はもちろん、40すぎでもこの名作をちゃんとスクリーンで見た人間はごくわずかなはずだ。だから朝から上映しているというのではない。この先、年金じゃ生きられないし、2000万円は必要だぞと金融庁に脅かされ、麻生デタラメ大臣にうやむやにされている「シルバー世代」のためにモーニング上映されているのだ。

 でも、2000万円も貯めなきゃならないなら、うかうか映画にも行けないなと焦り始めたシルバーたちもいるだろう。そこへもって、都心じゃ映画チケットも値上げされるとか。映画代なんて今よりもっと安くていいのにと思うが。それにしても、わざわざ「ゴジラ」ごときにカネを捨てに行くほど暇じゃないし、新宿に出て、冷コ(アイスコーヒー)を飲みながら、ゆっくり新聞が読める純喫茶がどこにあるのやら、探すだけで疲れてしまう。だから、めっきり出なくなった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし