チュート徳井 海外逃亡でも逃れられない国税当局の監視網

公開日: 更新日:

■リークが相次いだワケ

 所得額をまったく申告しない無申告は以前から摘発が相次ぐ脱税の常套手段。過去に逮捕された容疑者の言い訳は決まって「忘れていた」「うっかりしていた」だ。過少申告だと当局側に「隠す意図」が分かるが、無申告なら何も分からない。それを逆手に取り、バレたら「すみません」と納税し、バレなければ、別口座に資産を移したりする。徳井のケースが「OK」となれば、これまで以上に手口をマネをする経営者が全国各地に増えることになるだろう。

 無申告に目を光らせる当局が近年、力を入れるのが「海外資産」だ。2014年1月から、5000万円を超える財産を国外に持つ国内居住者に対し、資産報告を義務化(国外財産調書制度)。今年7月、大阪国税局は、この財産調書を提出しなかった京都市内の家具輸入販売会社の社長を、全国初の国外送金等調書法違反容疑で京都地検に告発した。そして各国の金融口座情報を自動的に交換するCRS(共通報告基準)をフル活用し、富裕層の海外資産への監視を強めている。そして、ここでも注目されるのが、将来の移住先として納税義務のないドバイを挙げていた徳井だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」