著者のコラム一覧
ダンカンお笑いタレント・俳優・放送作家・脚本家

本名・飯塚実。1959年、埼玉県毛呂山町生まれ。落語家を目指し立川談志に弟子入り。「立川談かん」として活動した後、たけし軍団入り。お笑いタレント、俳優、放送作家、脚本家と多才で、現在はTAPの専務取締役。

サインボールをめぐる森繁久彌先生陣営との怒涛の攻防戦

公開日: 更新日:

 クルクル~カラン!! 「すみません、先生、この野球のボールにサイン書いてもらっていいですかァ!?」「おっ……ホウ(手渡されたボールをゆっくりと回しながらなめるように見ると)ボールにサイン……ウム、初めてだなあ……」「先生おやめください!!」「ボールになんていけませーん!!」「サインならこちら色紙に毛筆もご用意しておりますし!!」

 この風景、忘れもしない緑山スタジオの楽屋での出来事……。ボールを手に今まさにペンでサインを書こうとなさっているお方は日本芸能史に燦然と輝く森繁久弥先生であり、それを必死に制止しようとしているのは先生のマネジャーさんでありお付きの人であり、ボウヤ(身の回りのお世話をする弟子のような存在)であり、そして、森繁先生に悪びれることなくサインをねだっている者こそ紛れもないこの俺であるのだ。

 ということは、今回の舞台は1995年、テレビ東京が96年1月1日に放送したお正月特番の2時間半ドラマ、森繁先生が小説家・幸田露伴を演じた「小石川の家」の収録の時のことなのだ。

 少年時代より大の野球ファンであった俺はあの当時すでに、ボールに野球選手のサインをもらうことに飽きていたのだと思う。そこでなぜかは忘れたが、野球選手以外の方のサインボールを集めよう!! と急に思いついたのだった(と思う)。で、どーせ書いてもらうなら友人、知人に見せた時に「えーっ!! なんでこの人のサインボール??? てか、ホントに書いてもらったんだー!?」とその驚く顔がただただ見たかったのである。となれば、当然、超大物有名人しかあるまい!! となり、その最初のターゲットが森繁先生ということになったのである(ね、申し分ないでしょう!?)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」