「太神楽は外国人にも受ける伝統芸能。未来は明るい」

公開日: 更新日:

 太神楽はもともと神事芸能だったのが、寄席ができてから、曲芸だけ高座で演じられるようになり、色物として定着した。

「寄席は落語や漫才など聴いて楽しむ芸が多いので、太神楽のような見て楽しむ芸が珍重されるわけです。ただ、色物は客に受ければいいというもんじゃなくて、後に出る落語家さんにいい雰囲気で渡してあげる。役目はこれに尽きると思います。野球で言えば、中継ぎ投手ですね」

 確かに、色物は短い時間でつなぐワンポイントリリーフもあれば、長い時間やらざるを得ないロングリリーフもある。

「時間が押していて、前座さんから『短めにやって下さい』と言われるのはしょっちゅう。そういう場合はたとえ5分で下りても客には10分やったように思わせなくちゃいけない。反対に、トリの前のヒザ代わりで、トリの落語家の楽屋入りが遅れてて、それまでつながなくてはいけないこともあります。そこでは、やむを得ず延ばしてることを客に悟らせない。小仙親方はトリが遅れた際、1時間やってたのを見てます。

 仙之助・仙三郎では、50分つないだのが最長記録。それだけやると、曲芸だけでは客も飽きてしまう。そこで茶番が役に立つんです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然