文化芸術へ支援なく…ミニシアター消滅危機で映画業界窮地

公開日: 更新日:

 新型コロナ禍によってエンタメの雄、映画業界も大ピンチだ。「緊急事態宣言」により上映中止や延期、休館を余儀なくされているが、何の経済的補償もないまま今の状況が続けば閉館する映画館が続出し、俳優もスタッフも、関係者は生活が立ち行かなくなる。

「とりわけ存続危機に直面しているのが、いわゆるミニシアター、小規模映画館です。東京では池袋の新文芸坐、飯田橋ギンレイホール、早稲田松竹など、映画好きの中高年の皆さんにはお馴染みでしょう。『SR サイタマノラッパー』などの入江悠監督がブログで書いている通り、こういう映画館のオーナーはあまりお金稼ぎに興味がなく、ただ映画が好きという思いでやられている人が多い。採算度外視でも良質な作品を届けたいと頑張っている劇場がもう持たないところまで追い込まれている」(ある映画プロデューサー)

 コロナ蔓延によって集客は激減し、小池都知事による外出自粛要請があってからは集客80%減や観客ゼロでの上映という劇場もあるという。そのうえ休業要請なのだから、まさに「緊急事態」に違いない。

■文化芸術への支援不足

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」