コロナとテレビ<中>サービス過剰を見直しムダをそぎ落とす

公開日: 更新日:

 不要な外出が自粛され家族と家にいる者にとってはテレビは大事な情報源であり、娯楽であり、心の癒やしでもある。私も今はネット業界に移りテレビを見る機会が減ったが、今回のことでテレビをよく見るようになった。できるだけ正確な情報を放映し、家族みんながお茶の間で一緒に見ることができて、家族の会話のきっかけになる、というテレビの原点が再び見直されていることの表れだといえる。

 そして最近感じていたのは他のヒット番組・企画の真似が増えていたことだ。似たようなセットと照明、台本……ネタ元の番組が視聴者でもすぐわかる番組もある。私の番組で例を挙げると「ダーツの旅」がヒットした後、素人さん取材番組が雨後のたけのこのように生まれたし、「恋のから騒ぎ」後には“ひな壇”番組がたくさんできた。そうやって他が成功した安パイな手法を足していった結果、ムダなぜい肉がついたのかもしれない。

 今回を機に余計なデコレーションを省ければテレビの存在意義がクリアになり「禍を転じて福と為す」ことができるのではないだろうか。(つづく)


▽吉川圭三(よしかわ・けいぞう)1957年、東京都生まれ。82年日本テレビ入局。「世界まる見え!テレビ特捜部」「恋のから騒ぎ」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」などを手掛ける。現在、ドワンゴのエグゼクティブプロデューサーを務める。近著に「たけし、さんま、所の『すごい』仕事現場」(小学館)がある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然