【クランベリー】「血」を補って血行を促進し、あかぎれを撃退
手、指、かかとがカサカサ。割れ目ができて動かすたびに痛む……。冬を迎えて起こりやすいのが「ひび」や「あかぎれ」。皮膚が乾燥してキメが粗く、カチコチとした質感になり、亀裂が生じた状態です。割れ目が浅いものはひび、深いものをあかぎれといいます。
ひび割れの段階では、赤みやかゆみが現れます。悪化して真皮にまで深く亀裂が入ったあかぎれの状態になると、出血、腫れ、痛みが生じ、どんどん亀裂が広がっていく場合もあります。
ひびやあかぎれは主に気温の低下や空気の乾燥によって、皮膚の水分が蒸発するのを防ぐ角質が乾くことが原因で引き起こされます。表皮を保護するバリア機能が低下すると、外部からの刺激を受けやすくなり、ひび割れが起きるのです。冬は皮脂の分泌量も減り、ますます皮膚の乾燥が進行しやすい季節なうえ、冷えによる血行不良によって肌の修復力が遅くなるために悪化しがちです。
ひび・あかぎれが起きやすいのは手と足です。手の甲や指先、指の腹、指の間に発症し、常に刺激を受けやすい場所なので、治りにくい傾向があります。アルコール消毒液やスマホの画面操作によって指先の皮脂や水分が失われることも、悪化の原因になっています。


















