米トランプ大統領の世界観「G2」に日本はどこまで食い込めるか
世界有数の金融機関ゴールドマン・サックスの最新の研究報告によると、今後数年にわたり、中国の物品輸出量はハイテク製造業の競争力向上などで毎年5~6%増加。中国は大きな世界市場シェアを獲得するだろうと予想した。
中国の李強首相は11月5日、中国国際輸入博覧会の開会式で演説し、同国の経済規模が2030年までに170兆元(約24兆ドル)を超え、世界に大きな市場機会をもたらすとした。25年の国内総生産(GDP)は140兆元を超えるとしている。
トランプ米大統領は1日、自らのSNSに「中国の習近平国家主席とのG2会談は非常に有意義だった」と投稿。「G2」は、米中が今後の世界秩序を主導するという考え方で、米大統領がこれまで公に米中関係を「G2」と表現した例はないとみられ、トランプ氏の世界観が見て取れる。
■もはや経済大国とは言えないだけに…
日本の世界貿易は、中国が最大の相手国。国・地域別順位の貿易総額で07年以降、24年まで18年連続1位だ。輸入額は02年以降23年連続で1位、輸出額は20年から22年まで3年連続で1位だったが、23年、24年と米国を下回り2位となった。ただ、トランプ関税の影響で25年、あるいは26年に中国が再び最大輸出先となろう。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















