松崎しげるさん プリーズ・プリーズ・ミーのB面にシビレた

公開日: 更新日:

退学覚悟で2日間通った武道館来日公演

 ビートルズの日本武道館公演は、2日間とも行きました。1966年だから、高校2年かな。今の芸能人で、当時、見に行った人は少ないんじゃないかな。

 学校(日大一高)からは行ったら退学だと言われていたんです。武道館で初めて武道以外の、しかもロックの公演でしょ。「長髪の外人のわけのわからない音楽をやるんじゃない!」と怒った大人が多かった。街中で「ビートルズは帰れー!」と怒鳴ってる人もいたし、テレビの時事放談では政治評論家が「ビートルズなんて音楽じゃねえ!」と言ってたから、もう国中が大騒ぎ。

 うちの学校は武道館まで目と鼻の先だったから、行ったとわかれば、退学になる。そんな時代でしたよ。僕は先生の目をくぐって行きましたけど(笑い)。

 ビートルズが出てきたら、周りの女の子の叫び声がうるさくて、まったく演奏が聴こえなかったです(笑い)。「うるせえ! 静かにしろ!」と何十回怒鳴ったか。

 初めて武道館で音楽公演をやったわけだから、あの広さなのに、今みたいにちゃんとPA(音響装置)があるわけじゃないんです。テレビの懐かし映像とかでビートルズ公演を見た方はいると思うけど、マイクスタンドがグラグラ揺れてて、メンバーが笑いながらマイクの周りを動いてる様子を今も覚えてます。マイクスタンドの立て方さえわからなかった時代だったんですね。

 僕は68、69年にバンドを組んでいて、ビートルズのコピーもやりました。大人の音楽もやっていたかな。グループサウンズ全盛の時代だから、まったく売れなかったですよ。そのバンドのマネジャーが宇崎竜童さん。2年間マネジャーしてくれていたんです。

■バンドのメンバーがその後の「ガロ」のトミーとマーク

 ビートルズが解散した70年に、僕はソロデビュー。僕が抜けた後、メンバーだったトミー(日高富明)とマーク(堀内護)が「ガロ」を作った。新しくボーカルを入れてね。

 若い頃に「音楽でメシ食っていこう」と話してバンドやったメンバーが、音楽でメシが食っていけたのがうれしい。2人とも同級生なのに、亡くなってしまいましたけどね。

 ソロになってからはまたナット・キング・コールを意識しました。「ああいうボーカリストになりたい」と。その頃に人気のトム・ジョーンズの影響も大きくて、バンドのボーカルではなく、オーケストラをバックに歌う歌手を目指しました。

 77年「愛のメモリー」を発売。この歌をスペインのマジョルカ島の音楽祭で、オーケストラで歌った時、「こういう音楽が自分にはいいだろうな」と感じました。「スターダスト」はコンサートでもたまに歌います。

 でも、今でも、ビートルズマニアですよ。聴けば、学生時代に戻れるし、自分の原点はここにあると思えます。

 去年の11月で70歳になり、今年は芸能生活50周年。ガンガン歌っていきたい。目に見えない敵(新型コロナ)にはどうしようもないけど、今は若いアーティストと「どうしよう、どうしよう」と話しています。話せば悩み解消にもなるじゃないですか(笑い)。

▽まつざき・しげる 1949年11月、東京都出身。日大芸術学部卒。70年にソロ歌手としてデビュー。77年に「愛のメモリー」が大ヒット。ドラマなど幅広く活躍。 

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」