著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

時給は350円…下北沢LOFT店員時代のサザンは不人気だった

公開日: 更新日:

 世界中が新型コロナウイルスに手を焼き、日本も<第2波>とも言える多くの感染者を出す不安定なさなか、日刊ゲンダイの担当者から「ロフトで育ったミュージシャンについて書いてほしい。まずは下北沢ロフト時代のサザンオールスターズをお願いしたい」というオーダーがあった。

 さっそく取材に取り組む羽目になった。というのも「シモキタ・ロフトの店員バンド」だったという以外、サザンをよく知らないからである。

 かれこれ45年ほど前の話にさかのぼる。荻窪ロフトが誕生した翌1975年に<下北沢ロフト>をオープンさせた。

 その1年後、サザンのメンバーでギターのター坊(大森隆志さん=2001年脱退)、パーカッションの毛ガニ(野沢秀行さん)が正規アルバイトとして働くようになった。桑田佳祐さんをはじめ他メンバーも店が混むとビールやコーヒーを運んだり、手伝ってくれていたのは知っていた。

 時給は……350円だったかな(笑い)。

 下北ロフトが、サザンのメンバーのたまり場というか、活動拠点となった76年、オールスタンディングで300人収容の大型ライブハウス<新宿ロフト>をオープンさせた。西荻窪、荻窪、下北沢、そして新宿。4軒ものロフトのオーナーとなり、鼻息を荒くしながらイヤらしくもエラソーにしていたに違いない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」