著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

時給は350円…下北沢LOFT店員時代のサザンは不人気だった

公開日: 更新日:

■ヨレヨレのジーパン

 あの当時は「今の日本のロックシーンはロフトが背負って立っている」と思っていた(ような気がする)。なのでアマチュアバンドに過ぎないサザンなんて「ウチの店員バンドのひとつ」くらいにしか思ってなかった。

 そもそもサザンというのは、本当に動員力のない不人気バンドだった。

 いつもヨレヨレのジーパンをはき、一生懸命だけど泥くさく演奏するしかないサザンにあまり興味を持てず、どちらかというと暗いイメージで見ていたような……。もっとも、周囲の音楽関係者の大半も同じだった。サザンには、あまり注目はしていなかったはずだ。

 ロフトの基本方針として、安月給で働きながらプロのミュージシャンを目指している店員バンドは、どんなに下手クソで客が入らなくても、何とか<ひと月に一回はステージに上がれる>ことを保証していた。こう見えても店員バンドには優しかったんだ(笑い)。

 サザンのメンバーはシモキタ・ロフトの店長に愛されていたし、ギンギンの熱いステージを見せていたプロのバンドの連中からも可愛がられていた。彼らは毎日のように<客の集まる>ライブを目の当たりにし、終了後の打ち上げにも参加して親交を深めていった。 

 午前4時。ライブ終了後、ロック居酒屋としてにぎわったシモキタ・ロフトが営業を終えるとサザンのメンバー全員が集まってくる。貧乏だった彼らは、店の機材を使って夜が明けるまで練習していた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ