著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

タモリ“ハナモゲラ男”はシモキタ・ロフトで東京デビュー

公開日: 更新日:

 歌舞伎町のど真ん中なので、家賃はべらぼうに高い。<ROCK CAFE LOFT>は、2018年の3月にオープンした。18坪の小さな店。日本の音楽文化、ライブ文化を継承するために「ロック爆音空間」をつくりたい。部屋にひとり閉じこもってヘッドホンで聴くのではなく、その場にいる人たちとおしゃべりしながら、酒を飲みながら、ロックやフォークを分かち合って<爆音>で聴いてほしかった。でも、コロナ禍で赤字は積み重なるばかり。さて、これからどうしたものか……。

 若者の誰もが明日に向かって青春していた。高度経済成長期。政治の季節ならではの暗さから脱却し、明るい未来が待っていると信じていた。

 1975年の春だったと思う。いや、秋だったか……。正式なイベントじゃないのでハッキリした日時などを記した資料は残っていない。フリージャズのピアニスト山下洋輔さんに相談を持ち掛けられた。

山下「平野さん、九州に変な男がいる。1人で4カ国語を操ってマージャンの実況中継をやるんだ。仲間でカネを出し合って東京に呼ぶことにした。シモキタ・ロフトを深夜でいいから使わせてほしい」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」