著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

元祖ビジュアル系 ジュリーの化粧に賛否両論が巻き起こる

公開日: 更新日:

 駆け出し記者の頃、「青山に沢田研二がよく来る店がある」と教えてくれたのは建設会社に勤める友人だった。さっそく一緒に出かけた。よくあるパブだったが、当時は青山という街がステータスな時代。よくあるパブでも敷居が高く感じた。客層も違う。流行の最先端をゆくような業界人らしき人たちが集っていた。

 何度か通っているうちに、本当に沢田と遭遇した。店の経営者らも交じり何人かで陽気に飲んでいた。すでにソロとして活動していたスーパースターの沢田もここでは普段着で店になじんでいた。言葉も関西弁(京都出身)。

 沢田と気づいても騒がないのが青山のマナー。従業員に聞くと「経営者が京都時代からの親友」とのことで、沢田にとって仕事でたまったストレスを発散する場所になっていたようだ。

 グループサウンズ時代はボーカルとして圧倒的な人気を誇った沢田。紆余曲折を経てソロに転身。アイシャドーやカラーコンタクトなどのメーク。セクシーな衣装で「ジュリーの世界」を演出。それを嫌みなく絵にしてしまうのが沢田の力量だった。今でこそ、ビジュアル系歌手に違和感はなくなっているが、当時は男が化粧することに批判的な意見も多く、沢田の化粧を巡り賛否両論。論争まで起こった。沢田のスタッフのひとりから聞いた話は印象的だった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」