著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

“ハイテンション”藤井隆は人柄通知表があったら10点満点!

公開日: 更新日:

 初めて全国ネットの番組の司会をやることになった時、私はスタッフではありませんでしたが気になって「いつもの藤井君らしくしたらいいよ」という内容の走り書きのメモのような手紙をプロデューサーに預けたところ、数日後にホテルの便箋で「お気遣いいただきありがとうございます」と、新喜劇で抜擢した時のことも含んだ丁寧なお礼の手紙が自宅に届き、「なんと律義な子やな……」と驚かされました。

 2017年後半のNHKの連続テレビ小説「わろてんか」に途中から漫才指導でスタッフに加わったのですが、ドラマの現場が初めてで戸惑う私を、当初からのメンバーだった彼が「大先生なんで、言うとおりにしたら大丈夫!」と俳優さんに紹介をしてくれて、溶け込みやすい空気をつくってくれました。

 朝ドラのスケジュールはタイトで、漫才指導だけだった私でさえ、月~金曜日の10時から17時ぐらいまで拘束されて、撮影の合間に漫才指導をする状況でしたが、休憩の合間も話し相手をしてくれるなど常にフォローをしてくれ、インフルエンザの流行期に入ると「体調気をつけてくださいよ」と気遣ってくれ、久しぶりにゆっくり話をしましたが、以前と少しも変わらない藤井君でした。

 やはり礼儀が一番! これからも変わることなく活躍してくれることと思います。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋