著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

島田紳助「1番気を使うことは最少の文字数で伝えること」

公開日: 更新日:

 2011年に引退された島田紳助さんとは、ほとんど接点がありませんでしたが、一度だけトミーズの雅君と3人で車の中で1時間ほどだったでしょうか、話を伺ったことがあります。どういう経緯で車中3人になったのかは詳細は覚えていませんが、紳助さんから漫才に対する“熱い思い”を聞かせていただき、今も強烈に印象に残っています。

 当時私は、阪神巨人さんを中心に、いくよ・くるよさん、トミーズ、ハイヒール、こだま・ひびきさんらのネタを担当し、加えて、番組企画できよし師匠と歌手、俳優、文化人らのみなさんとの“即興漫才”のネタを毎週書かせていただいていた時期でした。紳助さんとは直接お仕事をしたことはありませんでしたが「阪神・巨人のネタを書いてる本多」ということは知ってくださっていて、紳助さんに「何本ぐらい(漫才)書いてんのん?」と聞かれ、「去年は長短合わせて90本ぐらいは書きました」と答えたところ「きちがいやん! 自分のためのネタちゃうで、他人のネタやんか、紳竜(紳助・竜介)は8年で10分ネタ3本しか書いてへんで!」と紳助さん独特の言い回しで、私はこれ以上にない“褒め言葉”を頂戴しました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?