著者のコラム一覧
一雫ライオン作家

1973年、東京都出身。明治大学政治経済学部2部中退。俳優としての活動を経て、演劇ユニット「東京深夜舞台」を結成後、脚本家に。数多くの作品の脚本を担当後、2017年に「ダー・天使」で小説家デビュー。21年に刊行した「二人の嘘」が話題となりベストセラーに。著書に「スノーマン」「流氷の果て」などがある。

決定権ある方へ みんな地べたに必死に足をつけ生きている

公開日: 更新日:

 今日も今日とて青年からメールが届く。何度でも言うがわたしもそれなりに忙しいし、新作小説の締め切りがおおいに遅れ精神錯乱(いつもだが)、おまけに時々妻に媚も売らねばならぬので、やはりこれなかなか忙しいのである。が、メールを開く。と、「ライオンさんの小説、ようやく読みました」とある。ようやくとは何事、と思いながらも読み進めると、「なぜライオンさんの小説に出てくる登場人物は、人生たいへんそうな人が多いんですか?」との質問が。

 うん、それは人生はやはりたいへんだと思っているからで、青年を仲介したY編集者にきくと彼はなかなか良い家のお子さんらしい。もし必死に働く=たいへんそうな人たち、と思うのなら、そこらへんの感受性は鍛えたほうがいい。

 わたしの友人で長谷川という男がいる。定時制高校で知り合い、30年になる。彼は東京に自分の会社を持ちながら夏の間だけ由比ケ浜で海の家を経営している。もちろん今年のコロナ禍で海の家は中止になった。神奈川県知事が決めたシステムにより、そのような流れとなった。

 中止は仕方がないと思う。手探りに、なおかつ批判覚悟で思い切った舵を取らねば今を守れぬ非常事態だ。だが途中から各都道府県の知事たちが、「我さきに」「我他県ではやっていないことを」の我が我がレースになってしまった。神奈川県知事は焦りもあったのだろう、「コロナファイターズ」と意気揚々と午後2時から始まるワイドショーの時間帯に合わせ記者会見をし、みごとだだ滑りした。名誉挽回の焦りが伝染していったのか、海の家の中止はずいぶんと早くに決まった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です