著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「恋する母たち」恋の痛みや苦味を味わった優子が気になる

公開日: 更新日:

 今週末に最終回を迎える「恋する母たち」(TBS系)。同じ名門私立高校に息子を通わせていた、3人の「母たち」の恋愛ドラマだ。

 杏(木村佳乃)の相手は、自分の夫と駆け落ちした人妻の元夫、斉木(小泉孝太郎)。優子(吉田羊)は、同じ部署で働いていた赤坂(磯村勇斗)。まり(仲里依紗)は人気落語家の丸太郎(阿部サダヲ)である。

 彼女たちは確かに妻であり母だが、一人の女性として恋をした。当初は楽しい瞬間やうれしい時間もあったが、現在、かなりヘビーな状況だ。杏は斉木と再婚し妊娠したが流産。優子は夫と離婚し、赤坂とも離れた。まりは妊娠するが、相手が夫か丸太郎かは不明。夫との離婚も簡単には進まない。

 脚本の大石静は、柴門ふみの原作漫画にアレンジを加えながら物語を展開してきた。注目するのは3つの恋愛に対する肯定と否定の併存であり、自分の行動に自ら「落とし前」をつけるよう仕向けていることだ。

 それは柴門と大石、女性としての「先達」2人が発するメッセージかもしれない。どんなことが起きても逃げずに対応し、自分の選択が「正解」だったと思えるようにする。その覚悟をもって、恋をするならすればいいと。

 最終回では彼女たちにどんな決着が訪れるのか。安易なハッピーエンドは不要だが、最も恋愛の「痛み」や「苦み」を味わってきた優子が気になる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策