著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

鬼才キム・ギドク監督は韓国で嫌われラトビアで亡くなった

公開日: 更新日:

 今月11日、韓国映画界の“鬼才”“異端児”といわれたキム・ギドク監督が新型コロナウイルスに感染し亡くなった。享年59。ラトビア共和国で亡くなったという。現地では「監督が永住を希望していた」と報道された。

 日本にもファンが多く、「韓国を代表する映画監督のひとり」「映画界に大きな損失」と報じられたが、韓国では残念がる声が少なく、追悼ムードにはなっていない。反応は冷めたもので、監督がなぜ韓国を離れたのかを明確に物語っている。

 キム・ギドク監督といえば、その作風は独特で唯一無二の存在だった。米国アカデミー賞で4冠に輝いた「パラサイト」のポン・ジュノ監督とは対照的。低予算映画が多く、韓国内での大ヒット作はない。それでも「春夏秋冬そして春」(2003年)、「サマリア」(2004年)など国際映画祭で次々と賞を獲得。「嘆きのピエタ」(2012年)はベネチア国際映画祭で最高賞を受賞し、世界3大映画祭すべてで受賞経験を持つ初めての韓国人監督となった。

 私が今も記憶しているのは「メビウス」(2013年)。浮気した夫への復讐で、妻が息子のペニスを切断するという突拍子もない物語だった。切り取られたペニスの一部が道路上を転がるシーンは面白くもあったが、試写会では過激な映像に耐えきれず、具合を悪くした女性もいたほど。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」