著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

辻本茂雄は歩けないほどの腰痛でも90分間舞台に立ち続けた

公開日: 更新日:

 そして90分以上、ほとんど出ずっぱりの舞台の緞帳が上がります。次々に登場する役者さんに続いて、いよいよ登場。ひときわ大きい拍手と歓声に迎えられた“茂造じいさん”の足取りは軽く、小走りをする場面も躍動感にあふれ、舞台狭しと動き回ります。腰の負担を少しでも減らすために事前にカットした動きも、本番では予定どおりこなす姿を見ながら「(辻本君の)腰が最後まで持ちますように……」と祈るような気持ちで見守っていました。無事に芝居が終わり、カーテンコールで舞台挨拶、最後にサインボールを客席へ投げ込み、緞帳が下りるまで、その動きにはなんの違和感もありません。

 全てが終わると、倒れこむようにマネジャーの肩を借り、座ると痛みが増すので、立ったままで座長としてのダメ出しをしてから、長椅子に横になってしばらく動くこともできませんでした。座長として芝居を引っ張る責任感と存在感に「芸人さんて凄いな……」とあらためて感激したものです。

 吉本新喜劇は時代とともに演者がかわっても、関西人にとっては生活の一部。“おもしろくて当たり前”というものです。この重圧は脚本を書いてみて初めて実感しました。作家ですらそう思うのですから、舞台で演じる役者さん、ましてや座長の重圧は計り知れないものがあると思います。

 座長を退き、これまでの重圧からも解放された辻本君は、これからますます活躍の場を増やしていってくれることでしょう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大はヤンキースに未練タラタラ…「一途な200勝男」は復帰願望を周囲にこぼしていた

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 4

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 5

    高市早苗氏は頼みの党員・党友支持に急ブレーキで決戦シナリオ破綻…陣営が迫られる「地獄の選択」

  1. 6

    不世出のストライカー釜本邦茂さんが草葉の陰から鹿島18歳FWの「代表入り」をアドバイス

  2. 7

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  3. 8

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 9

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇