著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

山里亮太は努力の天才“お笑い偏差値”の低さを努力で補った

公開日: 更新日:

 去年、世間を驚かせた結婚といえばナイナイの岡村君。その前年、もっと驚かせたのが南海キャンディーズの山ちゃんでした。この年末年始もMCにナレーションにと大活躍。結婚してまさに女神を手に入れたようです。

【写真】この記事の関連写真を見る(10枚)

 入籍が報道された際、「結婚おめでとう!」のメールを入れたところ、折り返して「先生に事前にご報告できずにほんとに申し訳ありません!」とこちらが恐縮する電話をくれました。私だけでなく、山のように来たであろう祝福メール全てにお礼の返信をしたのでしょう。こういう律義でしっかりしたところも、蒼井優さんが結婚を決められた大きな要因ではないでしょうか。

 山ちゃんは31年の講師生活で唯一「大阪校では厳しいと思うから東京に編入させてもらい」と“失格”の烙印を押した生徒でした。なぜかというと、千葉県で育ち“関西弁が全く話せない”という大きなハンディがあり、当時は明らかに“お笑い偏差値”が低かったからです。いわばマイナスからのスタート。それを元来の頭の良さもあると思いますが、努力に努力を重ねて、紙オムツのマジック吸収体のようにお笑いの方程式を吸い取り、ドンドンその引き出しを増やしていった。毎回の授業で、メモを取り続け、時間の許す限り質問をしてくる。授業態度は真剣そのもので、その熱意は凄まじいものがありました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし