著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

銀座の高級クラブ「姫」のマダム・山口洋子の“多面多才”

公開日: 更新日:

 “銀座の夜の女”の代名詞ともいえる山口洋子だが、それ以外に、彼女にはいくつもの顔があった。「噂の女」(内山田洋とクール・ファイブ)、「うそ」(中条きよし)、「ブランデーグラス」(石原裕次郎)、「逢えるかもしれない」(郷ひろみ)、映画「ヤマトよ永遠に」挿入歌「愛の生命」(岩崎宏美)、「アメリカ橋」(山川豊)など多くのヒット曲を世に送り出した人気作詞家。さらに、80年に入ると「姫」の常連客でもあった近藤啓太郎に師事し、小説を書き始めてもいる。

■史上初の「直木賞」と「日本レコード大賞作詞」の2冠

「さすがに洋子ママも作詞をするみたいにはいかないよ」

――口さがない評論家は辛辣にはやした。常連客ですらそう思った。ただでさえ文士の客の多い店である。しかし、大方の予想は覆される。81年に「半ダースもの情事」でデビューすると、「貢ぐ女」で初めて直木賞候補。「弥次郎兵衛」で2度目の候補。「プライベート・ライブ」で吉川英治文学新人賞を受賞。そして85年、三度目の正直で「演歌の虫/老梅」で第93回直木賞を受賞する。史上初めて「直木賞」と「日本レコード大賞作詞」という2冠を成し遂げた。この栄誉は2021年現在、山口洋子、伊集院静、なかにし礼の3人しか手にしていない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償