映画「キャラクター」で開眼 猟奇殺人犯を演じたFukaseの狂気

公開日: 更新日:

 菅田将暉の主演映画「キャラクター」が6月11日の公開直後から、<展開がスムーズで怒涛の2時間であっという間><色んな意味ですごい映画だった><最初から最後まで面白い>と残虐な内容にも関わらず、ネット上を中心に高評価を得ている。

 原案・脚本は、「20世紀少年」など数多くの浦沢直樹作品でストーリー共同制作者として携わって来た長崎尚志氏。漫画家を長年近くで見ていたからこその、リアルな漫画家の姿が今作に投影されていた。また、「帝一の國」(17年)、「恋は雨上がりのように」(18年)などを手掛けてきた永井聡監督が今回メガホンを取った。

■テンポ良く展開される残虐的ストーリー

 ストーリーはおどろおどろしい。高い画力を持っているにも関わらず、いい人であるが故に"魅力的な悪人キャラクター"が書けず、デビューできない漫画家の山城(菅田将暉)が、ある日スケッチのために訪れた一軒家で殺人事件に遭遇し、殺人犯を目撃してしまうところから始まる。その後、山城は取調べを受けるが、警察に「犯人の顔は見ていない」と嘘をつく。その後、凄惨な殺人事件と犯人の顔をモチーフに「34」という漫画を書き上げ、作品は大ヒットとなる。しかし実際に「34」で描かれた殺人と全く同じ殺人事件が次々と発生していき、とうとう山城の目の前に殺人犯が現れ……という内容だ。目まぐるしく展開していくストーリーと、作中に感じた違和感がしっかりと回収されていく腹落ち感など、この映画の魅力的な部分はたくさんがあるが、今回最も話題を集めているのは今作が俳優デビューとなったFukase(SEKAI NO OWARI)の狂気的な演技だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」