著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

未知やすえ 新喜劇の“キレ芸”マドンナは不良少女役がきっかけ

公開日: 更新日:

 グチ一つこぼさず耐えていた嫁が「われ、ええかげんせえよ! ごちゃごちゃぬかしやがって、頭スコーンと勝ち割ってストローでちゅーちゅー吸うたろか!!!」と突然に切れだす。見ているお客さんがスカッとして拍手喝采になる“キレ芸”でおなじみの吉本新喜劇の“永遠のマドンナ”未知やすえさん。

 “キレ芸”のルーツは新喜劇に入団当初、不良少女役で大きな声でガラ悪く言ったセリフがきっかけだそう。それ以降、いろんな場面で使われるようになり、“キレ芸”として定着したそうです。

 イチバンの見せどころは、実の夫でもある内場元座長との家庭でのストレスをそのまま舞台でぶつけているかのようなキレ芸。舞台上も客席も大爆笑。どこまでが作られたセリフか本音かがわからないところにお客さんも共感するようです。

 高校時代から花月の舞台で同級生コンビ「やすえ・やすよ」で漫才をやっていたやすえさんは、年下ではありますが私より先輩。本来なら「やすえさん」とか「やすえ姉さん」とか呼ばないといけないのでしょうが、「やすえちゃん」を経て、いまは「えーちゃん」と呼ばせてもらっています。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー