著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<4>都はるみの前座では「引っ込め!」とヤジられ…

公開日: 更新日:

 1965年8月13日、日本コロムビアの専属作曲家である上原げんとが、軽井沢に向かう車の中で心臓発作を起こして急死する。50歳の若さだった。上原の門下生でデビュー2カ月の新人歌手、松山まさるの運命もこれを機に急転してしまう。

 このとき2枚目のシングル「恋の船頭さん」(作詞・丘灯至夫/作曲・上原げんと)をリリースしたばかりだったが、後ろ盾を失った影響は大きかった。これといったプロモーションもなく、メディアにも取り上げられず、当然売れなかった。早い話が見放されたのだ。いかに師の存在が大きかったかということだろう。

 その後も、「母と子の道」(作詞・白鳥朝詠/作曲・市川昭介)をリリースし、すでにトップ歌手となっていた都はるみの13枚目のシングル「まんまる音頭」のB面として「お月見おどり」(作詞・丘灯至夫/作曲・船村徹)を5人の歌手とレコーディングするも、まったく話題にも上らず、芸能誌にその姿が現れることも一切なくなった。

 あるとき都はるみのコンサートの前座を務めたら「引っ込め」「早くはるみを出せ」と散々ヤジられた。噛ませ犬にもなれなかった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景