著者のコラム一覧
ラサール石井参議院議員

1955年生まれ。大阪市出身。渡辺正行、小宮孝泰と結成したお笑いトリオ「コント赤信号」で人気に。声優、俳優、司会者、脚本家、演出家、コラムニストとして活躍。第23回読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。2025年、参院選に社民党から立候補し当選。副党首に就任。

ストレスを加速させるマニュアル人間の増加…何が足りないのか?

公開日: 更新日:

「夫婦漫才」「本日も休診」という大劇場での2つの演出作品が相次いで千秋楽を迎えた。

 まだやらなければいけない仕事はあるのだが、どうも心や体が呆けてしまっていて、えいやっという力が入らない。これも老化なのだろうか。耳など確かに遠くなったようだ。

 それでなくても最近はなかなか会話が成立しづらいことが多い。これはもう若い頃からなのだが、「なかなか聞いてもらえない問題」というのが昔からの悩みだ。

 まず喫茶店やレストランで注文しようとして、ウエーターさんを呼ぶときだ。とにかく気付いてもらえない。普段から職業柄「声が大きい」とよく言われる。だからつい呼び声が小さくなる。これが全く気付いてもらえない。そこで少し声を上げて呼ぶのだが、これもまず聞こえたためしがない。席が近くの人にはすでに「さっきから気付いてもらえない人」ということが気付かれていて、ちょっと恥ずかしいことになっている。結局立ち上がって店員さんを呼びにいくか、大きな声を出す羽目になる。周りの人から振り返られる。これがほぼ毎回起こる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし