著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<122>「代表」の法人登記は野崎幸助のまま…早貴被告は未亡人という立場なのに報酬を得ていた

公開日: 更新日:

 野崎幸助さんの会社「アプリコ」の法人登記は、野崎さんが亡くなった後も全然変わっていなかった。私は毎週のように登記を確認したが、そこには何の変化もなく、代表取締役は「野崎幸助」のままだった。ここに大きな問題がある。

 当時の早貴被告は野崎さんの未亡人という立場に過ぎなかったのに、アプリコから彼女に報酬が支払われ、その弁護士もアプリコから金銭を受け取っていた格好である。会社の顧問弁護士でもない弁護士に会社のお金を動かす資格がないことは前にも書いた通りだ。

「9月初旬にお金をもらったよね?」

 10月半ばに田辺市内で食事を共にした際に早貴被告に聞いた。

「ええ、もらいましたけど」

「何の権利があってもらえたの?」

「だって私は会社の代表ですから、もらって何が悪いんですか?」

 無邪気な表情を浮かべた。

「はあ? キミは代表になってないよ。キミはドン・ファンの未亡人という立場であって会社とは関係がないんだから」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ