著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

「THE W」を制したオダウエダの武器は植田紫帆のハンパない“大声”

公開日: 更新日:

 第5回女芸人日本一決定戦「THE W」を制したオダウエダ。最終決戦は、わかりやすくて“王道”の天才ピアニスト、“映像視覚効果を駆使”したAマッソ、そして“マニアック”なオダウエダという全く色の違う3組で、採点基準をどこに置くのかが審査員にとって非常に難しい対戦になり、審査結果が物議をかもしました。ですが、彼女たちは自分たちが面白いと思うことを全力で演じた、ただそれだけのことです。

 審査は現場で生の舞台を見ている審査員と画面を通して見ている視聴者には埋めようのない「熱量」の差があります。そんな“熱量”が審査員に一番伝わったのがオダウエダだったのかもしれません。勝負は時の運、出番順やその日の出来など全てを含めて、彼女たちに勝利の女神がほほ笑んでくれたのでしょう。

 オダウエダの第一印象はとにかく植田さんの声が大きい! それも半端な大きさじゃなかった。いつも授業でネタ前の自己紹介はゆっくり、ハッキリと言うのですが、何度となく練習しているうちに「どうも~◯◯です」が雑になり、何と言ってるのかわからなくなってしまいます。私は審査の時に一発目の自己紹介が聞こえなかったらそこでバツをつけるくらい自己紹介は大事なのです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い