著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

「THE W」を制したオダウエダの武器は植田紫帆のハンパない“大声”

公開日: 更新日:

 数多くいる生徒の中で、初見で覚えてしまう生徒はそうはいませんが、植田さんの声は覚えました。まさに彼女の声は大きな武器でした。反して小田さんは基礎ベースにも届かない声量でしたが、練習を重ねて徐々に出るようになってきました。

 ネタの内容は「やりたいこと、伝えようとしていることはわかるけれど、今のままでは言葉足らずでお客さんには伝わらない、届かない」というネタが多かったと記憶しています。野性爆弾、天竺鼠も「何それ?」というネタのオンパレードでしたが「他の講師がどう批判しようが僕の授業だけは気にせず好きなことしいや」しか言わなかったので、ほんとに彼らが面白いと思うことしかやりませんでした。オダウエダも同じ。目先の笑いにこだわらず、とにかく好きなことを存分にやった上で壁にぶつからないと自分の腑に落ちないままスタイルを変えることになるので、結局は潰れてしまいます。その芸を面白いと思ってくれる人が100人、1000人、1万人、10万人と増えていけば、いくらアンチがいても関係ありません。

 優勝した彼女たちには「今日がスタートラインだと思って、これからもやりたいことを一生懸命やっていきや」というメールを送りました。決勝戦前に「丁寧に丁寧に、ゆっくりゆっくり」というメールを送った時には「自分たちから先生に直接決勝に進めたことをお伝え出来ずに申し訳ありません。」と義理堅いメールをもらいました。笑いは好みです。好き嫌いはあると思いますが、まっすぐな彼女たちがどういう進化をしていくのか見守りたいと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上