著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

「コーダ あいのうた」は映画館のスクリーンで見るべき作品だ

公開日: 更新日:

 映画ドラマなどを見たあとの反応として、「号泣する」という言葉をときどき目にする。本当に「号泣」なのかと思ってしまうが、ある映画を見て、まごうことなき「号泣」体験をした。1月21日から公開された「コーダ あいのうた」(米=仏=加合作)だ。

 後半に入り、ある連続的なシーンが続く。そのあたりから涙がどっと溢れ始め、鼻水もかつてないような勢いでしたたり落ちてきた。マスクの中が、ぐちゃぐちゃになってしまった。嗚咽の声を上げ出す寸前までいった。

「コーダ あいのうた」は、耳の聞こえない両親に育てられた少女(ルビー)を中心に話が進んでいく。ルビーには兄もいるが、彼女だけが健聴者だ。米国のある港町が舞台。母以外、3人は漁に出て働く(健聴者のルビーの役割が大きい)。家族は獲った魚を業者に安く買いたたかれる日々だが、ルビーには一つの転機が訪れる。高校の合唱クラブに入ったことをきっかけに、彼女の歩みに大きな変化が起きていくのだ。引っ込み思案な彼女は人前で歌うのは苦手だが、その歌声には天性の伸びやかさ、きらめきがある。

■エミリア・ジョーンズ圧巻の演技

 主人公はもちろん、歌の才能に次第に磨きがかかっていくルビー(子役から活躍しているエミリア・ジョーンズが扮する)だが、本作は家族を含めた彼女の周りの人たちの姿、個性が圧巻なのである。皆、強烈なエネルギーをもって生きている。その一人が、ルビーに歌の本質を教えていく合唱クラブの先生だ。偏屈なところもある男だが、指導者として抜群の才をもつ。有名ミュージシャンの言葉を引用しながら、歌の本質をとらえた名言を吐くシーンがある。ルビーの表情が変わる。本気になる。先生の指導力の熱量ぶりが凄まじい。

 加えて、父と母、兄が見せる手話の強烈なアクティビティーといったらない。手話は千変万化する表情と一体化する。その一体化から、生のエネルギーがほとばしる。とくに、父が折々に繰り出すセックスに関する手話が強烈だ。セックスには、ことの本質がある。人間の本質がある。父はそれをあからさまに出す。年頃のルビーは当然嫌がり、大迷惑も被るが、さまざまな局面で現れる手話の苛烈なアクティビティーこそ、本作の大きな魅力だといえる。

 周りの人たちの強烈なエネルギーが画面に飛び交いながら、映画は冒頭で記した「号泣」部分に進んでいく。手話を介してルビーと母、ルビーと兄が、本音でわたり合うところだ。前者では母が吐露する驚くような中身、後者では兄が妹ルビーに対して、ある思いを爆発させる。それぞれ、家族の原点そのもの、これから避けて通れない人生=生活の根幹部分に及ぶ。

 ここでは、さきの手話と表情、肉体の一体化、ルビーの実直極まる向き合い方が、映画の沸騰点のような煮詰まり方をしたといっていい。詳しく「号泣」の中身に触れられないのが悔しいが、そのさらにあと、クライマックス部分では「号泣」の揺り戻しのような場面が待っているのだ。

劇場公開に踏み切ったギャガ

 スクリーンで見るべき作品である。とくに、ルビーの歌唱をめぐる2つのシチュエーションが重なるクライマックスは、スクリーンで見てこそ、その感慨、感動、驚きが幾重にも膨れ上がる。

 本作は、米国のサンダンス映画祭(2021年)で最高賞の受賞を果たした後、大手の配信動画サービス会社が全世界的なオールライツの権利を得た。日本ではそれ以前に、ギャガが国内の劇場での上映権利を得ていたが、配信大手から権利引き取りの打診があったという。

 だがそこを振り切って、ギャガは劇場公開に踏み切った。本当に感謝以外ない。試写段階から、興行側の作品への関心も非常に高く、スタート時、全国で200スクリーン規模での上映が決まった経緯も加えたい。

 映画を映画館で上映すること。映画館で映画を見ること。「コーダ あいのうた」は、そのことの大切さ、かけがいのなさも改めて伝えた作品であると思う。「号泣」は奥が深い。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  4. 4

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  2. 7

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  3. 8

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  4. 9

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  5. 10

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明