著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

ブッチャー、おまえは大失敗したんだ。終わったんだ

公開日: 更新日:

 アメリカのバイデン大統領はプーチンに怒りが収まらず「あの男はBUTCHERだ」と罵っていた。虐殺者だとここへきて改めて罵倒した。そして「プーチンは権力の座に居残っていてはならない(CANNOT REMAIN IN POWER)」と激高しながら本心を言った。米政府はアメリカがロシアを体制転換させる戦略はないとわざわざ訂正していた。バイデン自身は「オレは道徳的に許せんと怒ってるまま言うたんや。撤回なんかするか」と謝らなかった。当たり前だと思った。

 ここまで非道な侵略戦争をやらかしている本人はもちろん、バイデンの怒りが世界中に伝わったし、逆に分かりやすかった。プーチンの理屈だけの「平和維持軍」で侵攻し、ウクライナの民間人や子供の虐殺者となり果てた人間とはもう何の価値も共有できないし、まともにつき合える言語もないし、誰か民主主義というものを普通に考えられるリーダーはロシアにおらんのかと、バイデンは嘆いてるように思えた。そして、ロシア国民にこそ、その発言が伝わればいいのにと世界中の民主主義国の人たちが思ったことだろうが。

 確かに、世界の新興国には専制政治をする国が多いし「権力の座に居座るな発言」をアメリカの干渉作戦かと思う独裁者もいるだろうが、こんな非道なプーチン政権でいいのか悪いのか、そろそろロシア国民こそが決め直す時がきているんだと、バイデン大統領も言いたかったんじゃないのか。ロシア国民はどう考えてるんだ。なんで支持率が高いのか分からない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大はヤンキースに未練タラタラ…「一途な200勝男」は復帰願望を周囲にこぼしていた

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 4

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 5

    高市早苗氏は頼みの党員・党友支持に急ブレーキで決戦シナリオ破綻…陣営が迫られる「地獄の選択」

  1. 6

    不世出のストライカー釜本邦茂さんが草葉の陰から鹿島18歳FWの「代表入り」をアドバイス

  2. 7

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  3. 8

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 9

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇