著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

アフガニスタン退避作戦 カブールの前ソマリアで起きていた“ミラクル”

公開日: 更新日:

 昨年8月、アフガニスタンで混乱が起きた。武装勢力タリバンが全土を掌握し、大統領府を占領。ガニ大統領(当時)が国外に脱出し、民主政権は崩壊した。駐留米軍をはじめ、日本や各国の大使館職員らも退避する事態となった。

 ところが、日本政府の退避オペレーションは失敗し、現地で救出できたのはわずか10人程度。当初想定していた約500人もの日本大使館のアフガニスタン人職員らを置き去りにしたまま自衛隊は撤収することとなった。

 一方、韓国は“ミラクル(奇跡)”と名付けられた作戦により、390人もの現地スタッフと家族の救出に成功。一度はカタールに退避した韓国の外交官ら4人が再びアフガンの首都カブールに戻り、現地に残された人々のためにバスの手配や連絡を行い、水面下で作戦を遂行していたという。

 カブール空港までのバスには米軍も乗っていたが、途中でタリバンに足止めされたり、エアコンの効かないバスに半日以上も閉じ込められたりと、映画さながらの危機を乗り越えて空港に到着したという。空港近くで大規模な爆弾テロが起きたのはその翌日。カブール市内が大混乱に陥る前に離陸できたのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか