著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

「新・信長後記」は日テレ“ヤンキー&学園もの”のDNAが脈々と受け継がれている

公開日: 更新日:

満島の表情が狂気をはらんでいていい

 初回は武田信玄大活躍の巻。「2時間以内に武田信玄を倒す」という旗印が205本出され、1対205人の戦……。信玄はトイレの個室に籠城、相手を疲れさせるという戦略で、ほどよきところで屋上に逃げ、そこからムササビのように飛び降りるなどで見事勝利を収めた。屋上から飛び降りる時の満島の表情が狂気をはらんでいていい。前回の「ナンバMG5」の兄ちゃんもよかったが、満島はつくづくいい俳優になったと思う。満島ひかりの弟などとは言わせないという気概を感じる。

 信玄絶体絶命のピンチには信長が現れ、敵をやっつけるというところはさながら戦隊ヒーローのレッドという感じ。

■かつては「青春とはなんだ」「おれは男だ!」

 で、思ったのだが、日テレはこういうドラマの作り方がうまい。

 遡れば、同じ時間帯で2018年10月期に放送された「今日から俺は!!」もヒットしたし、それ以前には大ヒットした仲間由紀恵の「ごくせん」がある。仲間演じる主人公のヤンクミはやくざ一家の孫娘で人情と仁義に厚く、強くてカッコいい女性教師で小栗旬松本潤ら錚々たるメンバーが生徒役だった。

 日テレは夏木陽介「青春とはなんだ」、竜雷太「これが青春だ」、森田健作「おれは男だ!」、村野武範「飛び出せ!青春」、中村雅俊「われら青春!」「ゆうひが丘の総理大臣」など学園ドラマのパイオニアだ。そのDNAが脈々と受け継がれ、いわばお家芸。日曜夜はこういうドラマが正解では。

 ヒットを望む!

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発