著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

韓国で薄れてきた“東西対立”の感情…革新の地盤で保守の支持率が3割超に

公開日: 更新日:

 今月12日に公開予定の韓国映画「キングメーカー 大統領を作った男」を見ると、「勝てば天国、負ければ地獄」といわれる韓国の大統領選は、正攻法で勝てそうにないことがわかる。むしろ、ダーティーな奇策のほうが効果的なのではないか。

 映画は若かりし頃の金大中元大統領と、当時その選挙参謀だった厳昌録の実話に基づいたフィクションだ。“選挙の鬼才”といわれた厳昌録の「1票を得るより、相手の10票を減らす」という戦術によって、金大中氏は地方の補欠選挙で初当選。晴れて国会議員となる。

 映画の中でも描かれているが、韓国の大統領選で顕著だったのが、東西の“地域対立”だ。南東部の慶尚道は「保守系」の地盤。

 一方、西南部の全羅道は「革新系」が圧倒的に強い。1997年に野党の大統領候補として初当選し、政権交代を実現させた金大中氏は、長く保守劣勢だった全羅道の出身だ。

 こうした地域対立は古くからあり、新羅と百済の戦いまでさかのぼるという声もあるが、激しさを増したのは71年の大統領選。現職の朴正熙大統領が強敵の金大中氏に勝つため、東西の対立感情をあおったのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋