松本人志率いるフジ「ラフ&ミュージック」の勝算 “生ブッキング”今年も大盛り上がり?

公開日: 更新日:

生ブッキング企画が生む「サプライズ感」

 中でもSNSが最も沸いたのは、有名人に直接電話をかけて生放送内にスタジオまで来てもらう企画「直電!生ブッキング」。留守番電話に切り替わる、都内にいないなどの理由で断られることが多い中、中居は笑福亭鶴瓶(70)、岡村は山田孝之(38)、ノブは本田翼(30)との交渉を成立させた。

 松本は、20代の頃にコント番組「夢で逢えたら」(フジ系)でしのぎを削りあったウッチャンナンチャン・内村光良(58)にコール。内村が、裏番組の「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)が終了したタイミングで駆けつけると、ド真ん中世代の芸人が沸いた。

 この“突破力”がフジのバラエティー番組の強みだと、エンタメライターの伊藤雅奈子氏がこう言う。

「昨年の、どう転ぶか先が読めない“生ブッキング”には、予定調和を突破しないと生まれないドキドキ感がありました。内村さんのビッグサプライズは、今年も何かが起こるかもしれないという最良の布石になりましたね。リアルタイム視聴のアップにもつながるかもしれません」

 番組を成功に導くために、今週から深夜帯にショートのPR番組を放映。午前・午後帯の情報生番組「めざましテレビ」や「ポップUP!」では、カウントダウンコラボコーナーがはじまっている。

 2日連続、生放送の大型特番と言えば、8月27~28日に放送された日本テレビ系の「24時間テレビ」。平均世帯視聴率は関東地区で13.8%、瞬間最高は最後に出演者が揃って「サライ」を歌い始める場面の28.9%だった(ビデオリサーチ調べ)。それに対抗するフジが、1980年代に掲げたスローガンは「楽しくなければテレビじゃない」。本気を見せつけて、勝算アリか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い