著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

5本の映画で理解する「カルト」の真の恐怖 「サイレントヒル」も必見

公開日: 更新日:

 人はなぜカルトにはまるのか。スティーブン・キングの小説が原作のフランク・ダラボン監督「ミスト」(2007年)は、その心理状態をリアルに描く。突如として霧に覆われた町で人々は魔界の化け物に襲われ商店に逃げ込む。

「神の裁き」と叫ぶ狂信者(マーシャ・ゲイ・ハーデン)を当初は邪険にするも、次第に従うようになる人々。閉鎖空間の中で不安と恐怖に耐えきれなくなり理性を失うのだ。恐ろしいのは化け物ではなく人間であることが暴き出される。閉鎖されたカルト空間からの脱出は可能か。

■大使館もグルだった「コロニア」

 チリのピノチェト軍事政権下で実在した収容施設を舞台とする「コロニア」(2015年)は、ナチス残党が「教皇」として支配するカルト集団の恐怖を描く。主人公レナ(エマ・ワトソン)は恋人のジャーナリストを救出するべく命を賭して潜入するが、そこは軍事政権と結託した拷問施設だった。

 実態を暴く証拠写真を持って脱出するが、助けを求めたドイツ大使館もコロニアとグルだったという展開は、カルトが政治と結託するといかに絶望的かを問うている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解