著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

元検事総長の尹錫悦大統領が「警察局」新設 韓国国民そっちのけで警察vs政権が激化

公開日: 更新日:

 2008年版の「このミステリーがすごい!」で1位に選ばれた佐々木譲の小説「警官の血」が韓国で映画化され、今月28日から日本でも公開される。

 1人の警官の死をきっかけに、あるエース刑事に黒幕の疑いがかかり、新米刑事が内偵調査に乗り出すという物語。警察組織の闇が描かれた作品だが、今年は韓国で警察と現政権の激しい対立が浮き彫りとなり、国民をウンザリさせた。

 韓国では大統領が代わるたびに権力の構図も大きく変わる。政治報復で前大統領が検察に捜査され、悲惨な末路をたどるのはよくあるパターン。検察の力が大きいので、捜査対象になれば有罪になる可能性が高い。こうした既定路線に「待った」をかけたのが文在寅前政権だった。

 文政権は政権交代の直前、検察が握っていた“強大な権力”を警察に移譲させた。権力が警察に移ることで、検察の捜査権は大幅に縮小される。退任後の前大統領は検察の捜査をかわすことができ、安泰といえる。“検察改革”と言いながらも保身のための苦肉の策と言えなくもない。この権力移譲の法案は“検察捜査権完全剥奪法案”と皮肉られ、検察は幹部が一斉に辞意を表明するなど強く反発した。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒