欧州で広がる「王室のスリム化」を日本でやれないのは「女系天皇」を認めないからではないか

公開日: 更新日:

 ヨーロッパで「王室のスリム化」が広がっていることを前回紹介した。では日本の皇室はスリム化が可能なのだろうか。明治、大正、昭和、平成、令和の5代を考えてみたい。

 明治維新で王政復古が成ると、それまで門跡になっていた元皇族たちが次々と還俗して宮家を名乗ったが、「旧宮家」で呼ばれる北白川宮、久邇宮、朝香宮、東久邇宮などはこの流れの中で誕生した宮家だ。時代は変わったとはいえ、国庫はそれほど潤沢ではなかったから、とりあえず新たな親王家は1代限りとした。時間をかけてスリム化を図ろうとしたのだろう。ところが、結局は特例として宮家の継承が認められ、旧宮家が皇室の藩屏として残っていく。そこにはさまざまな事情はあるが、天皇家の皇位継承に不安があったこともその一つだろう。

 明治天皇は15人の子供に恵まれたが、全員が正妻の子供ではなく、5人の側室から生まれている。女子が10人、男子が5人と子だくさんだが、圧倒的に女子が多い。そのうえ、生まれた男子のうち、4人が死産か早世して、育ったのは大正天皇だけという綱渡りのような皇位継承だった。これは父である明治天皇も同じだった。孝明天皇から生まれた男子は明治天皇ただひとりだったのである。

 こうしたことから伊藤博文らは女系天皇の容認をはかった。皇位継承者が男子でも女子でもよいとなれば皇位継承は安定するし、さらに皇族数を大幅に減らせて予算を削減できると考えたのだろう。しかし残念ながら、これは認められなかった。

 天皇家に男子が生まれにくいことや、早世する子が少なくなかったことから、大正天皇の妻には健康に育った女性を選んだ。それが貞明皇后である。期待通りに4人の男子が誕生して皇位継承は安定したのだが、これも一過性のことだった。

 長男である昭和天皇は2人の男子に恵まれたが、女子ばかりが続く中でやっと男子(上皇さま)が誕生したのである。

 だが、次男の秩父宮と三男の高松宮は子供に恵まれず、末弟の三笠宮は3人の男子に恵まれたものの、孫の代になると3人の男子から皇位継承者になる男子は1人も生まれていない。100年前には4人もの皇位継承者がいたのに、今では継承する男子が秋篠宮家の悠仁さまただひとりという崖っぷちに立っている。

 この150年間をみても、皇位継承が非常に不安定だったことははっきりしている。ヨーロッパの王室では、例えばデンマークのフレデリック皇太子のように男子2人女子2人と、王位継承者が非常に安定して誕生している。日本の皇室では、4人の男子が生まれたかと思えば、次世代後には男子がゼロ、もしくは1人と極端なのだ。どこに原因があるかは不明だが、ヨーロッパの王室のように「皇室のスリム化」ができないのは、この不安定さにあるとは言える。

 子供に恵まれない皇族もいるが、幸いなのは比較的女子が多く生まれていることだ。それなのに制度があって皇位を継げない。「男子を産まなければ!」というプレッシャーは、今の皇族には想像もできないほど大きなものだろう。実際に上皇后さまが結婚された頃は、暗に男子を産めと周囲からささやかれたというから、他の皇族も深刻に受け止めたはずである。それもこれも、皇位継承者を男子に限定しているからだ。

 もしも皇室が安定した皇位継承を維持していくなら女系天皇を認めるべきだ。国民が天皇に望むのは、男子でなければならないのではない。「この国に天皇がいてよかった」と、国民にそう思わせる天皇なのである。 (つづく)


◆本コラム待望の書籍化!大幅加筆し、好評発売中!
マコクライシス 『眞子さんの乱』で見えた皇室の危機
奥野修司著(日刊現代・講談社 1540円)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  3. 3

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  4. 4

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 5

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 9

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 10

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  2. 2

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  3. 3

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  4. 4

    小嶋陽菜はブランド17億円売却後に“暴漢トラブル”も…アパレル売れまくりの経営手腕と気になる結婚観

  5. 5

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  1. 6

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  2. 7

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  3. 8

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 9

    「仮面の忍者 赤影」で青影役 金子吉延さんは週5日の病院通いで「ダイジョーブ?」

  5. 10

    また日本中がブラック企業だらけになる…高市首相が案の定「労働時間規制」緩和指示の醜悪