「こんなに寄席の出番が多くなると思ってなかった。円丈師匠に時代が追いついた」

公開日: 更新日:

 多数の新作派の中で、現在円丈作品を最も数多く演じているのは小ゑんである。

「『悲しみは埼玉に向けて』以外にも、『即興詩人』『ぺたりこん』『フイッ』などをやってます。円丈師匠はどんなに受けるネタでもすぐに飽きて、やらなくなってしまうんですが、僕はリニューアルして、何度もやりたい方です」

 小ゑんが定期的に開いている<ハンダ付けの会>では、数々の新作が聴ける。鉄道オタクが主人公の「鉄の男」は傑作だった。

「僕は鉄道模型が趣味なんです。家には広大な模型があります。本物の鉄道オタクは(古今亭)駒治君で、一緒に<鉄道落語の会>を開いたことがありました。彼の『鉄道戦国絵巻』は面白いですよ」

 私も聴いている。東横線が東急電鉄を脱退し、JRに寝返ったことで、東急とJRが熾烈な闘いを繰り広げるという噺だ。小ゑんの後に続く若手が育っている。

「昔から続いている趣味は天体観測ですね。天体望遠鏡で観測するのに、部屋の天井に天窓をつくったほどでして。プラネタリウムでやった<星空寄席>は趣味の延長です。天文ガイドという専門誌のリポーターもやってました。そのおかげで、全国のプラネタリウムで落語会を開きました」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然