「新作講談を勧めてくれた円丈師匠は私にとって救いの神でした」

公開日: 更新日:

 茜の出世作といわれる新作講談、「幸せの黄色い旗」は、経験談を基にしたものだ。

「講談に出てくる名所旧跡を巡るバスツアーの車内で、講談を読む仕事をよくやってました。必ず若いバスガイドさんが乗っていたんです。もし、おばさんのガイドさんがいたらと想像して作りました。主人公がガイドをやめて、通学路で学童を誘導する緑のおばさんになると、『初々しいねえ』と言われる結末なんですが、このネタは今でもよくやっています。緑のおばさんが70代になって、介護士の資格を取って介護バスの案内をしてるという設定です(笑)」

 女流講談師の新作は、若い講談ファンと新作落語ファンに受け入れられた。

「でも、年配の講談師や講談ファンの間では、『茜がグレちゃった』という噂が流れました。新作をやると『グレた』と言われるなんておかしいですよね。そんなことは気にせず、円丈師匠が主宰する会に出て、落語に近い新作ばかりやって、よく受けました。勧めてくれた円丈師匠は私にとっては救いの神でした」

 茜の新作に登場する女性は、ユーモラスであるが、そこはかとないペーソスが漂う。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督