すぎもと まさとさんの原点は「スーダラ節」 生家の慰安旅行で小学生の僕が歌うとドッと受けた

公開日: 更新日:

シャンソンの曲からできた小柳ルミ子の「お久しぶりね」

 それはともかく。その頃、僕は親父の関係の工務店とガラス屋の奥さんたちがカラオケ屋をやるというのを手伝わされていましてね。そんな僕に芸能界の恩師が「死ぬ気でやってみないか」と小柳ルミ子の曲を頼んできた。それがヒットした「お久しぶりね」。これは金子由香利が歌ったシャンソン「再会」の出だしのフレーズがヒントになった。かつての恋人と再会した女性が「あら、ボンジュール、久しぶりね」と声をかけるんです。作曲家になって10年目のことです。

 紅白に出ることになった「吾亦紅」のきっかけはそれから10年後。母親が亡くなった時、うちによく遊びに来ていたちあき哲也(作詞家)が僕があまりにしょげているので「お母さんに」と詞を書いてくれた。でも、曲を作る気になれるわけがなくて1年半後にできたのが「吾亦紅」です。

 ただ、ものすごくプライベートな曲なので、アルバムの1曲くらいのつもりでした。テイチクの会議でも「作家のマスターベーション」って言われ、話題にもならなかった。でも、テイチクで来年は肩叩きされるような人が、朝と帰る時に必ず「吾亦紅」を聴いていて、「誰の曲?」と聞かれたら「テイチクの歌だ」と言ったというエピソードもあるんです。それが70万枚を超えるヒットになった。本当にうれしかったですね。

 あがり症だし、紅白で歌うとは夢にも思っていませんでした。それでもテイチクの宣伝マンとディレクターと飲んでたら「紅白が決まった」と2人が男泣きする姿を見て覚悟を決めました。紅白に出て歌ったら本当に気持ちよかったですけどね(笑)。

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ

■最新シングル「薄荷抄」
◇ディナーショー 12月20日午後6時(浅草ビューホテル、ゲストはウクライナの楽器、バンドゥーラ奏者のカテリーナ)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い