「レジェンド&バタフライ」の女性カメラマン芦澤明子が見た 映画界と木村拓哉・綾瀬はるか

公開日: 更新日:

木村拓哉、綾瀬はるかの突出したスター性

 間近で撮影して木村拓哉綾瀬はるかの突出したスター性を改めて感じたという。

「綾瀬さんは瞬発力がすごいんです。普段の彼女はどこかフワッとした感じがあるんですが、アクションが始まるとギュッと表情も動きも引き締まってエネルギーが出てくる。対して木村さんはアクションも見事ですが、持続力がすごい。16歳から49歳までの信長を、かなり計算して演じていたと思います。青年時代の軽い感じから、どんどん信長として変化していく。戦国武将は戦に勝つと、お城も替わるんですね。木村さんはお城が替わるたびに、立ち居振る舞いや芝居の雰囲気が違っていて、その繊細な表現はファインダーをのぞいてもわかりました。本当に全体の流れを考えて、持続力を持って役に臨んでいましたね」

 撮影中、木村が出したアイデアを大友監督が採用することが、何度もあった。

「京の町へお忍びで、信長と濃姫が出かける場面があるんです。ここで木村さんは、史実で信長が好きだったという金平糖を登場させたらどうかとアイデアを出しました。それを受けて監督は、信長が金平糖を貧民街の子供に盗まれて、子供を追いかけた2人が乱闘に巻き込まれるという、騒動のきっかけに金平糖を使うことにしました。そんなふうに木村さんのアイデアが随所に生かされていますね」

 アクションものではないと言うが、濃姫の所へ帰るために戦う本能寺の変の信長など、アクション自体はかなり盛り込まれている。

「そのアクションの所作の中に、例えば本能寺の変の信長なら『もっと濃姫と生きたいんだ』という、強い感情がこもっているんです。すべてのアクションを、そういう位置づけで監督も私も捉えていました。俳優さんたちもそれをわかっていて、情感表現としてのアクションを見せてくれました。木村さん、綾瀬さんはテレビドラマのイメージが強いかもしれませんが、この作品では映画俳優としての凄さを存分に披露したと思います」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」