渋谷「ラ・ママ」月1ライブが若手芸人を救った理由 ダチョウ倶楽部や爆笑問題も実力磨く

公開日: 更新日:

「ラ・ママは笑いの種類がすごく多かった気がする。我々が出だした頃も、『こういうのもやっていいんだ』って。冷蔵庫の形した人(が出演したり)とかね(笑)」

■関東芸人の聖地に

 これは、7日に放送された「X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏」(BS-TBS)の中でスピードワゴン・小沢一敬が語った言葉。「ラ・ママ」とは、コント赤信号のリーダー・渡辺正行が1986年に立ち上げた、渋谷の老舗ライブハウス、La.mama(ラ・ママ)で月に1度開催されるお笑いライブ「ラ・ママ新人コント大会」のこと。当時の関東の若手芸人にとって、なくてはならない聖地だった。

 現在のように定期的な事務所ライブがなく、若手芸人がネタを披露する番組も少なかった。そんな時代にラ・ママで実力を磨いたのが、ウッチャンナンチャン、ダチョウ倶楽部、ピンクの電話、浅草キッド、爆笑問題といった面々だった。

 多様な芸風を受け入れたライブでは、画期的なスタイルも飛び出す。バンドマンでコントグループのジャドーズは、短いギャグやものまねの間に「ジャジャジャジャ、ジャジャジャジャ、ジャン!」とノリの良いリズムを挟むショートネタで人気を博した。

 コント赤信号・渡辺によると、この芸風に影響を受けて生まれたのが「ショートコント、○○」と言ってネタに入るウッチャンナンチャンのスタイルだったという。幅広い芸人が交錯する場所だったからこそ、関西とは違う独特の文化が生まれたのかもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い