渋谷「ラ・ママ」月1ライブが若手芸人を救った理由 ダチョウ倶楽部や爆笑問題も実力磨く

公開日: 更新日:

テレビや賞レースへの望みをつなぐ

 ラ・ママのもう一つの功績は、テレビや賞レースへと望みをつないだ点にある。

 ライブの演出を務める永峰明氏は、新進気鋭の芸人やミュージシャンを紹介する深夜番組「冗談画報」(フジテレビ系.85~88年終了)のディレクターでもあった。そこにライブで目立っていた若手を送り込んだのだ。

 また、90年代中盤からは「ボキャブラ天国」シリーズ(ハウフルス制作/フジテレビ系)のコーナーでラ・ママを盛り上げていた芸人たちが活躍。2000年以降は、「M-1グランプリ」でオードリーが準優勝、錦鯉が優勝するなど賞レースに臨む“調整の場”としても重要な役割を果たした。

 ライブの在り方は、04年に旗揚げされたお笑いライブ制作会社「K-PRO」にも引き継がれている。事務所の垣根を越えたライブを主催し、アルコ&ピース三四郎、ランジャタイなど多くの人気芸人を輩出。21年に常設劇場「西新宿ナルゲキ」をオープンすると、ここで新ネタを磨いたウエストランドが昨年のM-1王者となった。

 このように多方面に影響を与えたラ・ママ。今年3月に400回記念を予定しているが、関東芸人の聖地としてまだまだ続くことを願うばかりだ。 

(鈴木旭/お笑い研究家)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解