著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

中森明夫氏の新刊「TRY48」は父親殺しの書でもあり、昭和へのレクイエムである

公開日: 更新日:

三島「そりゃあ、うらやましいな。ボクもね、『花ざかりの森』を一冊だけ残して、二十歳で戦争で死んでいたら、日本のレイモン・ラディゲになれたんだが。せめて70年の市ヶ谷で死にきれていたら……。ご覧のとおり、今や花ざかりからはるか遠く、老残の枯木だよ、ワッハッハッハッハッ」

「おたく」という言葉を広く浸透させたことで有名な中森明夫は、よく紹介されるように「コラムニスト兼アイドル評論家」であるのは間違いない。が、ぼくにとっては何よりアフォリズムの名手だ。現代屈指といってもいい。寺山修司と最も近い資質はそこにあるのでないか。『TRY48』にも寺山の引用か著者のオリジナルなのか判別しがたいフレーズがこれでもかと詰まっており、それもまたこの小説の大きな魅力になっている。

 著者自身も寺山との資質の近さに自覚的で、最近は取材やイベントの場で寺山になりきっている。あるいは寺山が憑依している。寺山もどきの青森風イントネーションで話し、サインを求められれば「寺山修司」と署名する徹底ぶり。「代筆・中森明夫」と書き添える諧謔精神も痛快の極み。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?