著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

アサヒ「マルエフ」CM降板で広がる"ガッキーロス" バトンタッチした芳根京子との違いは?

公開日: 更新日:

唯一無二だった新垣の「お疲れナマ」

 新垣に代わり芳根と松下の2人が新キャラクターを務めることになったマルエフは、ビール・発泡酒の現状をオンタイムでリポートしている「価格.com」の“人気売れ筋ランキング”によれば、新CMがスタートした2月13~19日の調査以来、徐々にランクは上げているものの、全体では30位台にとどまっている。すべてが芳根と松下のせいではないが、新垣の抜けた穴をしっかり充填している状況とはいえないだろう。

「今回のマルエフの新CMは中高年男性層はもちろん、新垣ががっちりハートを掴んだアルコール初心者である女性や若年層を手放したくない意図は見え隠れしますが、空回りしている感は拭えませんね。16年のNHK朝ドラ『べっぴんさん』のヒロイン芳根と、19年の『スカーレット』での好演が高く評価された松下という絶妙な組み合わせでも、新垣が残した大きな功績には太刀打ちできないということでしょう。新垣の好感度の高さが再認識される結果になりました」(広告代理店関係者)

 芳根も「お疲れナマです」と囁くように語りかけているが、新垣の「お疲れナマです」のセリフは唯一無二だったということか。

 新垣レベルの包容力を求めるには、25歳の芳根にはまだ少々若過ぎたのかもしれない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”