著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

滝沢秀明「TOBE」は辞めジャニの“駆け込み寺”のような存在に…世界進出へ順調な滑り出し

公開日: 更新日:

 20日放送の大河「どうする家康」は徳川家康と対峙する豊臣秀吉の“小牧・長久手の戦い”が描かれた。共に織田信長の家臣だった両者の対決。藤島ジュリー景子氏と滝沢秀明の今の関係に似ているように見えてくる。

 ジャニー喜多川氏の死後、事務所を引き継いだ姪のジュリー氏と、元所属タレントでジャニー氏からアイドル育成法を継承する滝沢秀明で事務所を運営してきた。“両雄並び立たず”? 滝沢は昨年10月独立。今年3月に新事務所「TOBE」を立ち上げた。同じ退所組の三宅健平野紫耀らすでに10人を超えるタレントが所属。さらに退所者から新規参入者も見込まれている。

「退所者を引き抜き過ぎ」という声もあるが、他に移籍するにも引き受ける事務所がないという。

「アイドルをマネジメントするノウハウは特別なもの。特に退所者は今後、俳優かタレント転身するのか、手慣れていないだけに難しい。仮に所属させても、ジャニーズと軋轢が生まれる可能性もある。リスクを考えれば避ける」(芸能関係者)

 中居正広のように個人でもやっていけるタレント力がある退所者は稀。大半は個人活動するしかない。滝沢の事務所は“駆け込み寺”のような存在になった。所属タレントが増えるに従い事務所の動きも活発化。YouTubeチャンネルでライブ配信するなど、「世界進出」に向けて順調な滑り出しを見せている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態