テレビの「街で外国人観光客に聞きました」ってヤラセはない? “ニッポンすばらしい”ばかり

公開日: 更新日:

どんな編集をしてもクレームなし

 富士山の弾丸登山は危険とされているのに、5合目で「今から一気に頂上をめざすんだ」という外国人グループに、「がんばって」と声をかけるリポーターは無定見もいいところ。ここまでくると、もうBPO(放送倫理・番組向上機構)の審議案件である。

 なぜこんな安直な企画が氾濫するのか。情報番組の制作会社ディレクターは「撮れ高がよく、カネがかからないからです」と裏事情を明かす。

「日本人が“暑いです”“おいしいです”と話しても当たり前すぎて使えませんが、外国人がちょっと大げさな身ぶりと表情でしゃべってくれれば画になります。日本をほめるので視聴者のウケもいい。そして、なによりもおカネも手間もかからないんです。事前の取材交渉はいらないし、出演料もゼロ。現場にカメラとD(ディレクター)が出かけるだけですから、予算を削られてるワイドショーとしてはおいしいですよ」

 そして、もうひとつのウマミはどんな編集をしてもクレームが来ないということ。日本人にインタビューしたものだと、放送後に「私はあんなことは言っていない」とトラブルになることもあるが、外国人観光客なら放送するころには帰国してしまっている。何の取材なのかと聞かれることも、ほとんどないはずだ。制作スタッフは番組の都合に合わせていくらでも編集できるのだから、こんな楽なことはない。

 秋には、京都・渡月橋からの紅葉見物の外国人に「赤い葉っぱは初めて見たわ」と言わせ、近ごろ団体ツアー客に人気という居酒屋飲みをのぞいて、カメラの前で「刺し身サイコ~。福島の水? 関係ないよ」とはしゃがせるのだろうな。こんな番組特集、もうやめたら。

(コラムニスト・海原かみな)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い