テレビの「街で外国人観光客に聞きました」ってヤラセはない? “ニッポンすばらしい”ばかり

公開日: 更新日:

どんな編集をしてもクレームなし

 富士山の弾丸登山は危険とされているのに、5合目で「今から一気に頂上をめざすんだ」という外国人グループに、「がんばって」と声をかけるリポーターは無定見もいいところ。ここまでくると、もうBPO(放送倫理・番組向上機構)の審議案件である。

 なぜこんな安直な企画が氾濫するのか。情報番組の制作会社ディレクターは「撮れ高がよく、カネがかからないからです」と裏事情を明かす。

「日本人が“暑いです”“おいしいです”と話しても当たり前すぎて使えませんが、外国人がちょっと大げさな身ぶりと表情でしゃべってくれれば画になります。日本をほめるので視聴者のウケもいい。そして、なによりもおカネも手間もかからないんです。事前の取材交渉はいらないし、出演料もゼロ。現場にカメラとD(ディレクター)が出かけるだけですから、予算を削られてるワイドショーとしてはおいしいですよ」

 そして、もうひとつのウマミはどんな編集をしてもクレームが来ないということ。日本人にインタビューしたものだと、放送後に「私はあんなことは言っていない」とトラブルになることもあるが、外国人観光客なら放送するころには帰国してしまっている。何の取材なのかと聞かれることも、ほとんどないはずだ。制作スタッフは番組の都合に合わせていくらでも編集できるのだから、こんな楽なことはない。

 秋には、京都・渡月橋からの紅葉見物の外国人に「赤い葉っぱは初めて見たわ」と言わせ、近ごろ団体ツアー客に人気という居酒屋飲みをのぞいて、カメラの前で「刺し身サイコ~。福島の水? 関係ないよ」とはしゃがせるのだろうな。こんな番組特集、もうやめたら。

(コラムニスト・海原かみな)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」